福島県いわき市の幼稚園 志向学園 かなや幼稚園 wellcome to kanaya's website!
| Tel : 0246-26-3225 Fax : 0246-68-7198 | お問い合わせ |
園舎は、3つのゾーンで構成されています。中央のひろばは膜屋根で覆われ、柔らかな自然光が降り注ぎます。走り回れるトラックや滑り台、ロッククライミングなど様々な遊び要素を挿入した汗をかける空間です。一方、川側の開放的な保育施設や、道路側の諸室は、木の梁をそのまま露出した落ち着いた雰囲気となっています。
設備の特徴は2つ。地中熱を利用した自然換気設備と床吹出しの空調。いずれも空調に頼りきらない、身体が持つ体温調節機能を促進する室内環境を目指しています。
日が落ちると、幻想的な空間へと変化します。保育室は梁の間からランダムな動きのある光を灯します。また、トラックやひろばのあかりは、園舎の膜屋根を光の膜へと変え、復興へのともしびとなり、夜の園庭を照らします。
かなや幼稚園オリジナルのつくえといすは、岩手県産の樹齢80年、96年のぶなの木からつくられました。家具作家・田中英一さんと、かなや幼稚園の先生方が相談を重ねて、整理整頓が習慣づくデザインに仕上がりました。サイズ設定は、こどもの成長に合わせて3段階に。どの年齢のこどもも、足がきちんと床に着いて、落ち着いて座れるよう考慮しています。
はばたく羽根をイメージしたいすは、こどもたちが自分で運んで、重ねる時に指を挟まない工夫が盛り込まれたデザイン。年少・年中組のつくえは、汚れに強い化粧板仕立ての大きなつくえ。分厚い無垢木の脚は思わず触れたくなるシルエットです。年長組のつくえはひとりひとり個別に用意されています。小さないすとつくえがずらりと並ぶと、「もりのがっこう」のような空気感。小学校に上がった時に授業の雰囲気に馴染みやすいようにと考えられました。こどもたちの成長を真剣に見守り、促したい先生方の思いが詰まっています。
手のひらに心地良くおさまる「もりのたまご」。つくえやいすと同じぶなの木を、磨いてつくられています。
入園したら、お家の方が「もりのたまご」に絵を描きます。文字よりもわかりやすい、子どもたちにとって特別で唯一のマークの誕生です。
幼稚園の部屋の小さな引き出しが、お家の方の気配のするパーソナルスペースに。取り外せるので、クラスが変われば「もりのたまご」も一緒に進級。卒園の頃には、かなや幼稚園の思い出がいっぱい詰まった、味わい深い色になっていることでしょう。
かなや幼稚園トレードマーク!
かわいいキティちゃんカーは電気自動車です。
電気自動車は、二酸化炭素の排出がありません。
地球に優しい 自然にも優しい
ゴミとして焼却処分をするとCO2が発生してしまうペットボトルのキャップを集めて、20円分で世界の子どもたちがポリオワクチンの予防接種が受けられます。地球にもやさしく、世界の子供たちへの支援にもなる活動です。